これでエコなライフ開始? ― 2007年09月22日 23時49分00秒

いつものスーパーには、何時も行っているのでレジ袋が自然と貯まってしまうのであります。陳列棚の片隅に以前からこのスーパー系列製の『エコバッグ』が置いてあるのは知っておりました。『あぁ置いてあるんだ…』位にしか認識はなかったのであります。
で、最近テレビのニュース番組などで一部スーパーにてレジ袋有料化実施などと報道されるにいたり、以前からレジ袋の後始末、いわゆるゴミとして処分するのに結構な手間が掛かって煩わしいなぁ…、って感じていたこと。それといつものスーパーのエコバッグ陳列棚の商品が豊富になってきたこと。はたまた、そのスーパーに来ているお客さんの中にエコバッグを使っている人(結構男性が多い…)が現実に居るって事を見るにつけ、『有料化』する前に自分から動くとするか!。てんで、エコバッグを買ってしまいました。
エコバックやその他食材をスーパーのカゴに入れ、レジにて精算。すると、『エコバッグ使用スタンプカード』なるものにスタンプを押してくれるではありませんか。『エコバッグお買い上げ頂いたので3つ押しておきますね。』とスタンプ3個…。スタンプ20個で¥100として使用できるそう、考えてますねぇ。
エコバッグに食材を入れて貰い、自分で持ってみると子供の頃母親に連れられ買い物に行った昭和真っ直中の情景が何故か思い出されました。あの頃は、買い物カゴ持参が当たり前だったじゃないか。ってね。
八百屋さんで野菜を買えば、新聞紙で作った袋に入れて量り売り。それを代金と引き替えに買い物カゴへ。次は魚屋さんでサンマを…。どんどんカゴに入れていけば良いんです。スーパーでは、最後にレジでまとめて入れればいい。しかも今ならレジ係さんがエコバッグに詰めてくれます。(いつまで続けてくれるのかなぁ(^^;)
そうそう、昭和と言えばその次に思い出したのが『レレレのおじさん』(^^;
さしずめ今ならポイ捨てタバコの吸い殻掃除で近所の人に挨拶も出来ないくらい忙しい日々を過ごすことになるでしょう。(TT)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hana-exp.asablo.jp/blog/2007/09/22/1814376/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。