〈スケート〉平日もやっぱり熱い…2007年05月02日 00時14分01秒

本日は労働者の祭典メーデー。だから今日もスケートに行くのだ。GW前半4日間でスケートに3日行ったことになる。1日は疲れて寝ていたのだが。

まぁ、そんなこんなで名古屋大須のスケートセンターにたどり着く。このリンクは平日だとリンクに間仕切りが無く全面滑走可能となる。入場者が少なく、やぁ、これ幸いにと思いっきり滑るのだが悲しいかな3周と体力が持たない。

全面滑走可能で思いっきり滑りたいのは皆同じようで、フィギアの練習している子供たち等は、皆必死である。特に混雑時には練習しにくいジャンプを熱心に繰り返しているようだ。

こんな時気を付けなくてはいけないのは、普通に滑走している人とジャンプ練習している人がぶつかりそうになるって事。通常リンクを左回りするわけだが、ジャンプの練習の場合、ほぼ直線上に滑ってきてリンクの端でジャンプとなるわけで、リンク際で左回り滑走者と交錯、ぶつかる恐れがある。

こちとら、健康維持でスケートをしている中年。年端もいかない子供とぶつかって怪我でも負わした日にゃ、考えただけでもゾッとする。子供とは言えジャンプするときは結構なスピードで滑走してくるわけで、滑りながら斜め後ろを注意していないと危ない。暗黙のルールとして、ジャンプが優先で、交錯しそうになる通常滑走者は一時停止する。と言うのがあるようだ。それを見習いつつ危ないなと思ったらブレーキを掛けて止まるようにはしているが、時々気がつかずヒヤヒヤ。

まぁ、そんなこんなで本日も約2時間。一汗かいてリンクを後にした。

〈徒然〉レジって不公平2007年05月02日 23時30分04秒

常々思っていることがある。スーパーのレジってどうして順番が不公平なんだろう?

空いているレジを探して何時も右往左往。込んでるときはどのレジが一番並んでる人数が少ないかで右往左往。並んだら並んだで隣のレジの方が早かったんじゃないかでイライラ。

お互い様だとは言え、少しでも早く事を済ませたいのは誰でも同じだろうと思う。ましてやお腹すいてるし。

よくトイレで並ぶマナーってありますが、つまり用を足している人の後ろに並ばず、一列で順に並んで用を足し終わって空いた所へ行く。って方式。あれを何でスーパーのレジ並びに採用しないんだろう? →図参照ください

少なくともこのやり方だったら、レジ並びの不公平は解消されると思うんだけど。ダメ?